こんにちは。masato(@masatoiphone1)です。
今回はドコモが提供する「ahamo」のプランと安さの仕組みを解説します。
結論からいうと「万人向けではないが、ドコモの通信プランをシンプルに安く使いたい人におすすめ」です。
それでは説明していきましょう。

ahamoとは

ahamoとは、NTTドコモが提供する通信プランの一つです。
2021年3月26日にサービスを開始した、比較的新しいプランとなっています。
名前の由来
ahamoとは、閃きを意味する”アハモーメント”と英語の相槌”aha”、笑い声の”アハハ”を掛け合わせて作られた言葉。
また、”よく分からないけど可愛らしい響き”といった直感に訴えられるような名前をイメージして付けられています。
ahamoの料金プラン
ahamoの料金プランは非常にシンプル。
20GB、5分通話かけ放題がセットになって税込2,970円という、キャリアの価格帯では安価な価格設定が特徴。
余計なオプション加入などの必要はありません。
ahamoのメインターゲットは「Z世代」
ahamoのメインターゲットは「デジタルネイティブ世代の20代単身者」。いわゆるZ世代に向けて作られています。
スマートフォンと共に育ってきたZ世代。スマホでYouTubeをみて、SNSで友達と盛り上がるのが当たり前。
こうした明確なマーケティングによりサービスが作り込まれているため、「契約やサポートはオンラインのみ」「キャリアメールなし」など従来にはない割り切ったプランとなっています。
ahamoのメリット
ドコモの高品質な回線を利用できる
MVNOが提供する格安SIMサービスとは異なり、ahamoはドコモが直接提供する通信プランです。
そのため通信もドコモならではの高品質で、ネットに繋がらないストレスを感じることはほぼないでしょう。
MVNOについて詳しく知りたい方はこちらの記事で解説していますので、併せてご参照ください。
シンプルな料金プラン
ahamoの料金プランは1つのみ。20GBの容量と5分の国内通話かけ放題がついて2,970円。
オプションなどを追加せずとも、契約してSIMをスマートフォンに差し込むだけで不自由なくahamoを利用することが可能です。*
*機種によってはahamo用APNをインストールするといった作業が必要になる場合があります。
2022年6月 ahamo大盛りが登場
2022年6月には、追加オプションとして「ahamo大盛り」が始まりました。これは月額1,980円を追加するとさらに80GB使えるようになるというもの。
つまり大盛りを追加すれば、月4,950円で100GBもの大容量通信が可能なわけです。
端末同時購入が可能
ahamoでは、契約と合わせて端末購入が可能です。
他のキャリアが提供する類似サービス「povo」「LINEMO」では通信プランのみの提供となるため、プランの契約と合わせて新規端末購入を検討されている方には非常に嬉しいサービスです。(端末購入はドコモオンラインショップのみ。)
ドコモユーザーは「プラン変更」で簡単にahamoに入れる
ahamoはドコモが提供する通信プランの一つです。
そのため、既にドコモユーザーの方は、解約やMNP予約番号の取得といった面倒な作業は必要なく、オンライン手続きですぐahamoに加入することが可能です。
ahamoのデメリット
契約やサポートは全てオンライン
ahamoのデメリットは契約もサポート体制もすべてオンラインであることです。
通信が繋がらなくなった、などのトラブルが発生しても、チャットボットや専用オペレーターとのチャットでのやり取りで解決する必要があります。
(有料)ドコモショップでのahamo契約サポート/ ahamo契約後サポート開始
2021年4月から、ドコモショップでの「ahamo WEBお申し込みサポート」が始まりました。
3,300円の有料サポートとはなりますが、ドコモショップでahamo契約への切り替えサポートを受けることができます。
また、ahamo契約後にサポートを受けたい方向けに「ahamo WEBお手続きサポート」もスタートしています。こちらも3,300円でドコモショップでのサポートを受けることができます。
「ドコモ光セット割」「家族割」がつかえない
ahamoは「ドコモ光セット割」「家族割」などの対象外となります。
ドコモユーザーで既に何らかの割引を受けている方がahamoに切り替えた場合、家族全員でのトータル通信費用が高くなってしまう場合があります。
キャリアメール(ドコモメール)の利用は有料
ahamoではキャリアメール(xxx@docomo.ne.jp)を提供していません。
ahamoでキャリアメールを継続して利用されたい方は、「ドコモメール持ち運び」サービス(月額330円)に申し込む必要があります。
有料かつ毎月料金が発生するので、キャリアメールに特別な思い入れがない限りは利用しない方がよいでしょう。
ドコモ長期利用者特典の対象外
ahamoはドコモの通信プランの一つではありますが、ドコモが長期利用者向けに提供する「長期利用ありがとう特典」の対象外となっています。
長期利用特典を愛用されていた方にとってはマイナスに働く可能性があるため、注意が必要になります。
留守番電話・転送サービスに対応していない
ドコモの通常プランで加入できる「留守番電話サービス」「転送でんわサービス」は、ahamoでは非対応となっています。
既にこれらのサービスを利用している方がahamoに変更すると自動で解約されてしまいますので、ご注意ください。
ahamoはなぜ安いのか
徹底したオンライン化によるコスト圧縮
ahamoのサポートは徹底してオンラインで完結しています。
ドコモショップなどの店舗代、人件費といったコストを圧縮できるため、圧倒的な安さで提供が可能となっています。
シンプルなプラン体系
ahamoはプランが一つのみ。
従来のように複数のプラン、様々なオプションといった複雑な体系と比べて管理費用が大幅に下がり、安さにつながっています。
サービスや割引の削減
従来のプランには当たり前に組み込まれていたサービス・割引を徹底的に絞り込み、最低限必要な「通信」「電話」サービスだけを提供しているため、コストダウンが実現されています。
まとめ
以上、ahamoの料金プランと安さの理由について解説しました。
結論として「万人向けではないが、ドコモの通信プランをシンプルに安く使いたい人におすすめ」です。
ahamoは、ある程度スマホの扱いに慣れていることが大前提につくられたプランです。
従って、あまりスマホに慣れていない人、いつでも万全のサポートを受けたい人にとっては、加入するメリットがあまりないでしょう。
自身のスマホスキルをしっかり見極めた上で、最適な料金プランを選択しましょう。
それでは、さようなら。

コメント